矯正・噛み合わせ
噛み合わせの重要性
お口の中のトラブルと言えば、虫歯や歯周病が代表的ですが、実は噛み合わせも非常に重要で、全身の健康とも大きな関わりがあります。
噛み合わせが乱れていると…
お口の中のトラブルと言えば、虫歯や歯周病が代表的ですが、実は噛み合わせも非常に重要で、全身の健康とも大きな関わりがあります。
- 食事の時によく噛めないので、消化器への負担が増える
- 歯と歯の隙間から空気が漏れるため、発声が不明瞭になる
- 歯磨きがしっかり行えないために、清掃状態が悪くなり虫歯や歯周病のリスクが増大する
- 部分的な歯の突出などで口腔内を傷つけることがある(咬合性外傷)
- 顎の骨が歪んだまま生育してしまい、顎関節症の原因になる
- 呼吸経路に負担がかかり、いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因になる
- 見た目の悪さからコンプレックスが生まれ、性格形成に悪影響を与える
- 一部の歯に余分な力が加わり、歯周病が進行しやすくなる
噛み合わせがもたらす影響は決して軽く見ることはできません。歯の機能は、噛み砕く、飲み込む、声を出すなどがありますが、噛み合わせが悪ければ、これらのすべてが正常に働かないのです。そのため当院では、常に歯全体の噛み合わせを見越した治療やケアを行っています。
噛み合わせが悪い日本人は増えている?

昔に比べ、噛み合わせが悪い日本人は増えていると言われています。その理由は生活習慣の変化です。
食べ物は昔に比べて加工されたものが増え、より小さく柔らかいものが増えました。その分、歯や顎が行う「仕事」も減り、結果的に生育が不完全となるケースが出てきたのです。
母乳を飲む行為が顎骨を生育させるため、離乳食への移行が早過ぎたお子さんの場合、顎骨の発達が遅れて歯並びが悪くなるという研究結果も出ています。
矯正治療

噛み合わせを改善するために行う治療の一つが、歯の矯正治療です。
八幡台歯科医院では、矯正治療の専門医が、あなたにとって適切な治療プランをお作りし、ご提案させていただくようにしています。 矯正治療は装置が目立つことが気になるという方が多いと思いますが、当院では白いブラケット装置や透明なマウスピース装置などもご用意しておりますので、安心してご相談いただければと思います。 また、12歳以下のお子さんの場合は、歯や顎骨の成長をうまく利用し、少ない負担できれいな歯並びにするための口腔内環境づくりをしていくことが可能です。
これを受けておくことで、将来歯並びを改善するために抜歯する必要がほとんどなくなります。成長期だからこそできる治療ですので、お子さんの歯の健康を守りたい方は、ぜひお早めにご相談ください。
矯正治療のメリット・デメリット
メリット
- 会話や写真の際に自信をもって歯を見せた笑顔ができます
- 歯磨きをしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます
- かみ合わせのバランスの改善が期待できる場合があります
デメリット
- 矯正治療中は装置の隙間に物が詰まり、虫歯や歯肉炎になりやすくなります
- 自費診療のため、費用が高額になります
矯正治療の費用
| 相談費 | 3,000円(税込) |
|---|---|
| 検査費 | 40,000円(税込) |
| 部分矯正 | 200,000円~700,000円(税込) |
| 全部矯正 | 700,000円~900,000円(税込) |
| 通院ごとの処置費 | 3,000円(税込) |
※状態や方法によって金額は異なります。具体的な金額は検査、診断後に決定します
その他の噛み合わせ治療

噛み合わせを改善するための方法は、矯正治療だけではありません。
詰め物や被せ物を入れる時や入れ歯を作る時なども、常に全体の噛み合わせのことを考えて治療を進めていきます。また、唇やお口周りの筋肉の使い方を変えるだけでも、噛み合わせが改善することがあります。そのため口腔内マッサージや唇体操などの指導も行っております。
正しい噛み合わせを実現することで、お口全体、そして全身の健康に繋げていきましょう。





